「帰化のQ&A」カテゴリーアーカイブ

帰化申請の添付書類である、「運転記録証明書」の有効期限は?

Q.帰化申請の際に添付しなければいけない「運転記録証明書」の有効期限はいつまでか?

 

A.基本的には、「帰化申請の受付時点で3か月以内のもの」となりますが、実際に申請する帰化申請人の管轄の法務局によっては、それより短い有効期限のものを求められることがあります。

ほとんどの法務局では、帰化の申請書類の受付時点で3か月以内のものであれば、帰化の受付は可能です。(その場合でも、提出後、面接時までに再度新しいものを提出指示されることがあります)

ただし、帰化申請される管轄の法務局によっては、2か月以内など、独自にさらに短い期限を設定している法務局もありますので、実際にご自身が帰化申請される管轄の法務局に直接確認いただく必要があります。

 

 

 

PR 帰化申請が5万円~

安心価格での全国対応の帰化サポート 女性司法書士対応!

ご相談、ご依頼はこちらから⇒帰化申請(大阪 兵庫)|悠里司法書士・行政書士事務所(帰化申請.net)

 

学生である子どもと一緒に帰化をしたいです。学校を休まないと帰化できないでしょうか?

Q.学生である子どもと一緒に帰化をしたいです。学校を休まないと帰化できないでしょうか?

 

 

A. 帰化申請は、平日に法務局に行く必要がありますので、15歳以上のお子様はお休みを取っていただく必要がある場合があります。

よって、都合により休みを取りにくい学校、大学(医学部で休むと留年になるなど)等に通われている場合は、春休みや夏休みなどに申請ができるタイミングで進めることも、一つの方法です。

また、法務局によっては、高校生の場合は、帰化申請の受付時に、面接まで終わらせてくれるところもあります。

通常なら、帰化申請の受付の後の面接も、平日に行く必要がありますが、面接(法務局へ行く二回目)を1回目で一緒にしてもらえれば、それだけ学校を休まなくてもすみます。

大阪法務局本局では、そのような取扱いをしてもらえるようです。

他の法務局では、基本的にはそのような取扱いはしてもらえませんが、弊所では、個別にその帰化の手続きごとに、法務局に掛け合ったりして、対応してもらえることもありました。

いずれにしても、ピンポイントで帰化申請書類を完成させるのは、非常に難易度が高いので、帰化手続きの経験豊富な専門家にお任せいただくほうがよろしいでしょう。

 

 

PR 帰化申請が5万円~

帰化申請(大阪 兵庫)|悠里司法書士・行政書士事務所(帰化申請.net) 全国対応可能!

障害者は帰化ができますか?

 

Q. 少し前に事故にあい、今車椅子生活となってしまいました。帰化はできますか?

A. 障害者であるからという理由だけで、帰化ができないということはありません。他の要件を満たしていれば、帰化は可能です。

 

 

今まで、たくさんの帰化申請をお手伝いし、その中には身体の不自由な方もいらっしゃいました。

その中で、帰化が難しいケースで何度かあったのは、帰化意思を表示できない(⇒現在の国籍を失い、日本国籍になることを理解でき、それを表現できるという状態ではない)ぐらい重度の知的障害をお持ちの場合です。

もし、重度の知的障害のお子様をお持ちの親御さまは、お子様が20歳(この記事作成の法律による)になる前に、親御さんと一緒に帰化をされる(親御さんのいずれか日本人なら子供だけでも可能)ことを強くお勧めいたします。

帰化をするために法務局には何回平日に行かなければいけないのですか?

Q.帰化をするためには、法務局に平日に何回いかなければいけないのでしょうか?

 

A. 最低でも3回は、平日に法務局に行く必要があります。1回目 帰化申請の受付の時、2回目 面接 3回目 許可が下りた時

ただし、帰化申請を帰化の専門家に依頼などせず自分で申請する場合は、上記1回目の帰化申請の受付の前提として、事前に法務局に3~5回ぐらい足を運ぶ人が多いようです。

 

民商で作成してもらった確定申告書は帰化申請で使えますか?

Q.民商で作ってもらった確定申告書(収支内訳書などの添付書類のないもの)を帰化申請で使えますか?

 

 

A. 帰化申請では、収支内訳書など確定申告書一式で提出しなければならない添付書類も提出が必要となりますので、収支内訳書など通常提出しなければならない書類はきちんと提出の上、その書類も合わせた控え(税務署印押印またはイータックスの受領通知)を帰化用にご用意ください。※ご自身で申告するか、依頼されるなら税理士に依頼されきちんと申告されることをお勧めいたします。