現在完全フルサポートプラン(翻訳等すべて込み10万円。10組さま限定・全国対応)のキャンペーン実施中!! ※詳しくはフルサポート料金表をご覧ください。
現在完全フルサポートプラン(翻訳等すべて込み10万円。10組さま限定・全国対応)のキャンペーン実施中!! ※詳しくはフルサポート料金表をご覧ください。
「帰化手続きを依頼したいけど、近くに帰化専門の司法書士や行政書士がいない・・・」
「新型コロナなどが気になるので、事務所に訪問など不要で、手続きを進めたい。」
近日、そのような、ご要望が多くなっております。
当事務所では、直接ご来所ができない、全国の都道府県にお住いの方からのご依頼も多数お受けしております。
また、大阪にお住いの方でも、ご来所なしで進める方も増加傾向にあります。
各地方の法務局によって帰化申請の取り扱いは、微妙に異なっていますので、事前に管轄法務局と書類について打ち合わせの上、ご本人には、基本的に書類を法務局に提出していただければよいように、ご準備をさせていただきますので、ご安心の上、ご相談いただけましたら幸いです。
遠方にお住いの方でもお気軽にお問い合わせフォームかお電話よりご連絡お待ちしております。
「司法書士」と「行政書士」
みなさまは「司法書士」と「行政書士」の違いをご存じでしょうか?
呼び方こそ似ているものの、この二つは全く別の資格です。司法書士試験の難易度は行政書士試験よりはるかに高く、専門家の数も行政書士の10分の1ほどの人数しか存在しません。それゆえに対応できるサービスのレベルに違いがあります。
「行政書士」はその年により合格率にムラがある試験のため、14%以上が合格できる年があったりと、合格年によって、専門家の知識レベルにかなりの差がある資格。
他方「司法書士」は毎年2~3%の合格率と最難関国家資格のひとつである資格で全く違う資格です。
「司法書士」には弁護士以外で唯一簡易裁判所訴訟の代理権も認められている資格です。(認定司法書士)
帰化申請の専門家は本来、行政書士ではなく「司法書士」です。
司法書士法では、「法務局に提出する書類の作成は司法書士の業務」と定められております。帰化申請は「法務局に提出する書類の作成」となりますので、本当は「司法書士業」なのです。
一方行政書士法では、何の業務ができるかは定められておりません。
他の法律で制限されていなければ書類を作成できると定められているだけで、実際には他の士業の業務で実際にする専門家の少ない業務を狙うしかありません。帰化も本来は司法書士業務なのですが、司法書士は登記の仕事が多く、登記の仕事で成り立つので帰化申請のように国籍関係の業務を業としてする事務所の数が少ないのです。
ゆえに、帰化業務には行政書士が多く参入し、必然的に行政書士事務所で帰化業務をしている事務所が多いという流れになっております。
しかしながら、帰化申請は法務局の書類作成に精通している司法書士の業務であることは間違いありません。
【ご参考】
司法書士法第3条(抜粋) 法務局又は地方法務局に提出し、又は提供する書類又は電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない方式で作られる記録であつて、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。第四号において同じ。)を作成すること。
行政書士法第1条の2(抜粋) 行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類、その他権利義務又は事実証明に関する書類(実地調査に基づく図面類を含む。)を作成することを業とする。
2 行政書士は、前項の書類の作成であつても、その業務を行うことが他の法律において制限されているものについては、業務を行うことができない。
また、その業務の範囲もそれぞれに異なりますが、概して法律の専門家 司法書士にご相談頂ければ解決できることがほとんどです。
当事務所は司法書士・行政書士兼業であり、帰化のみならず、司法書士と行政書士のどちらの業務も対応できる幅広いご相談が可能です。
単なる手続きを代行するだけの「業者」ではなく、あくまでも「法律の専門家」である司法書士であるからこそできるより質の高い対応をモットーとしております。
どうせなら帰化申請に特化した法律家「司法書士」に安心してご相談ください。
行政書士の発表されている帰化申請の平均報酬は、会社員の方で約18万円、会社役員・個人事業主の方で約23万円となっています。(ご参照URL:日本行政書士会連合会 報酬額統計調査 平成27年度(5年ごと調査))
さらに、この統計では翻訳は含まれていないと考えられますので、行政書士でも、翻訳を含めると会社員世帯でも20万円以上の事務所が多いと読み取れます。
帰化申請は、その方それぞれに対応した書類を集め、申請書等を内容の食い違いなく作成する必要があり、収集書類のボリュームも相当多く、慣れている専門家でもかなりの手間がかかります。
また帰化申請については、司法書士と行政書士両方の専門家が対応している業務(前記のとおり本来は司法書士業務です)とはいえ、司法書士で帰化を取り扱っている事務所は数少なく、また、司法書士の報酬は行政書士より概して高い場合が多いですので、翻訳等込でこの報酬は割安感は否めません。
さらに、当事務所は安心価格でありながらそのような事務所にありがちなマンションの一室などでの自宅開業ではなく、最寄駅徒歩1分(お車でもOK)の交通アクセス抜群場所できちんとした事務所をかまえて営業しており、司法書士・行政書士をはじめとして事務員も複数名(現在、司法書士含め5名)で、全力で申請者の方のご対応をさせて頂きますので、ご安心してご相談・ご依頼を頂いております。
では、どうして安心価格が可能なのか?
それは、当事務所では、帰化申請のご依頼は今後のお付き合いのきっかけに過ぎないと考えているからです。
帰化申請以外の業務でも、相続(既に発生している、これからの問題を考えて今できることなど)在日韓国・朝鮮籍の方との関わりのあるものが多く、また経営者の方も多いことより会社の登記(これは司法書士しかできません)や許認可(これは行政書士業務)、その他ご親戚の帰化の際にも引き続きお手伝いさせていただけるなど、帰化申請のご依頼を機にその後、在日の方の手続きに非常に強い当事務所ゆえに、対応可能な様々なご相談を頂ける関係を築くに至っております。
今後、ホームロイヤーとして長い付き合いが始まるそのきっかけを頂いていると考えております。
そして、何よりも在日の方に特別な思いがあり、お役に立ちたいお力になりたいというのが一番の理由です。
当事務所は大阪の中心なんば、梅田より10分以内でアクセス可能な場所にございます。さらに、兵庫からお越しの場合は、尼崎からは10分、神戸三宮からでも30分程度でアクセスできます。お車でお越しの場合はすぐ近くのヤマダ電機駐車場をご利用頂くことも可能です。
司法書士・行政士
福島区 此花区 西区 港区 北区 大正区 淀川区 西淀川区 東淀川区 都島区 中央区 天王寺区 浪速区 城東区 鶴見区 阿倍野区 住之江区 住吉区 東住吉区 平野区 西成区 東成区 生野区 旭区
兵庫県(尼崎市、神戸市他) 奈良県 京都府 和歌山県全域
ご相談者さまの中にはご自身が韓国の本国書類に載っているのかさえわからない、登録基準地(本籍地)も分からない。分からないことだらけの方でも大抵は解決できます。またそういった場合通常3~5万円程度の追加報酬を申し受けるようですが、当事務所では持てる知識をフルに活用し、お任せ頂いたからには無事申請できるように全力を尽くします。もちろん追加報酬も頂いておりません。
帰化申請は代理ができませんので、帰化についての受付(申請)は必ずご本人でして頂く必要があります。
当事務所では必ず事前に法務局でのチェックを受け、当日は受付可能な書類を法務局に提出して頂ければよい形で受付にご安心して行っていただけます。
※慣れない専門家の方が付添いで法務局に来られている(待合室で待機)のを目にします。帰化の受付の際にはご本人しか入れませんので同席する意味はありません。また、逆に事前の法務局チェックなく書類に不備がある場合は当日専門家が付き添っても受付ができず、二度法務局に行っていただくことになりかねませんので、当事務所では事前チェックを必ずしております。
大阪、兵庫の帰化ならおまかせください。
関西地区(大阪、兵庫、京都、奈良)の帰化申請に対応しております。大阪駅から5分、なんばからでも10分で来て頂ける便利な場所です。大阪でしたら大阪市内からのアクセスはほとんどの地域からは30分以内で可能です。兵庫県でも尼崎からは10分程度でお越し頂けます。JR東西線「海老江駅」、阪神「野田駅」、地下鉄千日前線「野田阪神駅」から徒歩1~2分。
関西地区以外の方についても対応しております。
常にご依頼者様の望むことを第一に考え業務を進めてまいります。
代表者のモットーは「自分がされてうれしいことを人にする」「ご依頼者が100人いても一人一人のご依頼者は100分の1ではなく、常に1分の1である」「実利より人との縁を大切にする」こと。
在日の方のお力になりたい、お役に立ちたいという強い思いにより、司法書士では珍しく帰化に特化しております。皆様の笑顔のために全力でお力にならさせて頂きます。
司法書士・行政書士 前川 郁子(まえかわいくこ)
当事務所では様々な業務について年間700件程度のご相談・ご依頼をお受けしており、そのうち帰化申請のご相談だけでも年間約200件程度、既に数百名の方の帰化申請をお手伝いさせて頂き、喜びのお声を続々と頂いております。
どこにも負けない豊富な経験により様々な帰化のケースに対応するための適切なアドバイスが可能です。
皆様の笑顔のために精一杯サポートさせて頂きます。
帰化申請はご自身でされるけれども、それに必要な韓国戸籍(家族関係登録簿証明書)の収集・翻訳のご依頼のみでもお受けしております。当事務所は韓国領事館で配布されている翻訳者リストにも掲載されている翻訳事務所でもありますので、ご安心ください。
在日韓国・朝鮮籍の方の多い地域とそうでない地域がございます。地方によっては、近くに帰化申請に対応する司法書士や行政書士の事務所がなくて困っている方がたくさんいらっしゃいます。
当事務所では、関西地区以外の全国の帰化申請についてのサポートも行っております。お気軽にお問い合わせフォームまたはお電話によりご相談くださいませ。 帰化にかかる費用につきましては、料金表(全国共通) をご覧ください。
梅田より約5分、なんばから10分、尼崎(兵庫)からでも10分で
アクセス可能な好立地で駅より徒歩1分!お車でも便利。
当事務所は大阪の中心 なんば、梅田より10分以内でアクセス可能 な場所にございます。さらに、
兵庫からお越しの場合は、
お車でお越しの場合はすぐ近くのヤマダ電機駐車場をご利用頂くことも可能です。